• 静岡県沼津市のバイク特注カスタムパーツ製作工場。GPZ400Rパーツ販売中。

新着情報

GPZ400R キースター燃調キットを試す! ~その2~

というわけで、私のGPZにキースター燃調キットを組み込むことができました。現状すべてスタンダードの”S”を組んでとりあえず楽しく乗っているだけなのですが、今回はこのキットのもう一つの側面である”キャブ ...

続きを読む

GPZ400R キースター燃調キットを試す! ~その1~

キースター燃調キット、是非とも試してみたかったのですが、ついに買いました! このキットはどんな物かという事をザックリ説明すると、オーバーホールに必要なキャブレターインナーパーツのセットに、番数違いのメ ...

続きを読む

タイヤエア圧「温間管理」について考える ~その2~

前回サーキットにおける温間管理について書きました。今回は公道編です。 公道で温間管理を実行している、という人は実際どの様にやっているのでしょうか? 私は実はよく知らないのですが、例えばこんな感じでしょ ...

続きを読む

タイヤエア圧「温間管理」について考える ~その1~

表題の温間管理ですが、最近ではレースのみならず公道で乗る人も取り入れている方がいるのだそうです。かなり高度なことをやっているなぁ、と思いますが、これについて私なりの考察を今回は書いてみようと思います。 ...

続きを読む

GPZ400R 左ハンドルスイッチ交換でハマる

私のGPZは左側だけハンドルスイッチボックスを新しい機種の物に交換してます。ハンドル幅を詰めようとあれこれやっている過程で、たまたま持っていた私物のデッドストックのスイッチをついでに付けちゃおう、とい ...

続きを読む

GPZ400R ハンドル周りカスタム

弊社製セパハンキットを使って、ハンドル幅を詰めるカスタム例をご紹介します。 ノーマルマスターシリンダー、クラッチレバーホルダーが“内側寄せ”に装着出来ないのでこれらを交換するのですが、まずクラッチレバ ...

続きを読む

GPZ400R キャブレター修理に挑む!!

私のGPZはキャブに関しては特に大きな不調を感じなかったので、しばらくは触らずにそのまま乗っていました。ところがある時、これを外して様子を見てみると・・・ いや、これ結構状態が悪いです。スロットルバル ...

続きを読む

GPZ400Rのショックユニット その4 ~セッティング~

さて、ご批判覚悟で実際にサスセッティングをしてみましょう! バイクはD3型でウオタニSPⅡ以外ノーマル、タイヤはアローマックスGT601で内圧は前2kg/㎠、後2.25kg/㎠、というのが基本情報です ...

続きを読む

GPZ400Rのショックユニット その3 ~エア加圧バルブ~

エア加圧バルブ付きショック、これも最近お目にかからなくなった装備です。GPZ400Rにはこれが前後に付いてます。(D3まで) セミエアサスと呼ぶ人もいますが、バイクのテレスコピックフロントフォークはみ ...

続きを読む

GPZ400Rのショックユニット その2 ~フロントフォーク~

AVDSがなんとなく腹落ちしたところでフロントフォーク全体を考察してみたいです。このAVDSフォークはD3までの装備で、D4で新型に刷新されます。 古臭くて細くて何やら化石かゴミかのように思われがちな ...

続きを読む